会津こぼうし会



会津こぼうし会事務局
 TEL 0241-68-2266
 FAX 0241-68-2269
butt02

会津中街道ウォーク

みどころ

会津中街道は、日光大地震によって下野街道が水没で通行不能となったため、元禄8年(1695年)に会津3代藩主松平正容によって開削されました。
会津ー小出宿ー松川宿ー大峠ー三斗小屋宿ー板室宿ー矢板宿ー氏家宿と続き、江戸に通じます。

古来信仰の山、白湯山(那須三山)にも繋がっていて、この白湯山参りの修験の道の上に街道がつくられました。古道と信仰の軌道を随所に見ることができます。

駒返し

奥州駒返しの碑

nakakaido-9.jpg

三面観音

nakakaido-9.jpg

野際観音堂

nakakaido-9.jpg

松川不動尊 ご神木

Photo-Gallery ルート

観音沼駐車場からマイクロバスで日暮し滝まで移動し、ここからスタートします。
しばらく林道を進み、途中から旧道へ入り兜岩に行きます。兜岩から旧道を歩き駒返しの碑まで、
林道を歩き野際宿へ、旧道に入り野際観音沼で昼食。
旧道を通り杉の沢へ、大松川不動尊・直売所まで約10km歩きます。

観音沼 → (バス移動) → 日暮し滝 → (約50分) → 奥州駒返しの碑 → (約30分) → 野際宿
→ (約15分) → 野際観音・観音沼森林公園 → (約60分) → 杉の沢 → (約15分) → 大松川不動尊
 お不動様直売所

map-nakakaido 新着情報